英語力があれば転職に有利!と思っていませんか?転職は大きなライフイベントです。初めての人は特に、そうでない人にも不安はつきもの。少しでも良い企業に転職できるようにどうすればいいか、お悩みの人も多いと思います。
「いつか転職するときのために英語を勉強しておこう」「英語くらいあるていどできないと転職で有利にならない!」「TOEIC700あれば転職に有利ってきくから、それをとったら転職活動しよう」
こういう風に考える人もいると思います。確かに英語力があると職業選択の幅は広がりますし、企業への転職が有利になる場合もあります。しかしこのように考える人が陥りがちな「勘違い」もあるのです。今日はそれらをご紹介します。
まずはじめに、英語力があることで就職が有利になることは少ない、ということを書いておかねばなりません。どういうことかというと、まず、そもそも英語を必要とする求人は少ない、ということ。そして英語が必要な仕事は、英語ができることはミニマム条件として見られるので差別化にならないということが挙げられます。
もちろん、英語を使う仕事でも、人並み外れて高い英語スキルがあるのであれば差別化になります。あるいは、海外、外国人に市場を求めて社内にいない語学人材を急募しているような会社は、英語力重視で採用になる場合もあります。
しかしそうでもない場合(英語を使う仕事でもなく、企業側に緊急のニーズがない場合)は、「英語力があると企業への就職に有利」と考える人は、転職における「英語力」が持つ価値を、過大評価している、ということになります。
1.就職をゴールと捉えている
転職活動をしている人にとって、企業への就職がひとつのゴールであることは間違いありません。しかし、それはゴールであると同時にスタートでもあることを忘れてはなりません。
入社することまでしか考えてない?
英語力があれば就職しやすい、とシンプルに考えている人は、これから働くかもしれない会社で「英語ができる」ことがどのような意味を持つのかについて、どう捉えていますか?日本は外国人材が増える、グローバル化が進む、と言いながら、多くの人にとってはまだまだ英語を使う機会が少ないのが現状です。宝の持ち腐れになるかもしれないのに、貴重な時間を英語のスコアをあげることに使ってしまってもいいでしょうか。
一歩踏み出すのが怖いので、英語力をつけてから・・・と足踏みする言い訳にしていませんか。今後のキャリアに英語力がどう活かされるか、ではなく、転職できるかどうかの不安を少しでも減らすために、英語の勉強をすることで安心しようとしていませんか。それはあくまで転職するまでをゴールと捉え、入社することまでしか考えられていない、ということかもしれません。
入社してから何がしたいのか?
そもそも転職が成功するとは、どういうことでしょうか。多くの人は、いい会社、有名な会社に転職できれば成功と考えます。でもそうでしょうか。入社してからの業務の理解、人間関係づくり、成果を出していくことなどがうまく回りはじめ「やっぱりこの会社に来てよかった」と思えて、初めて成功したといえるのではないかと私は考えます。しかし、そこにせっかく勉強した英語力が何も活かされないのであれば、就職のためだけに英語を勉強したのであれば、こんなもったいない話はありません。
そして英語力にこだわるあまり、転職時期を逃してしまうことだってありえるのです。
2.英語ができれば仕事ができると思っている
英語ができる人ではなく、仕事ができる人がほしい
英語ができる人は仕事ができる人、というイメージは、少なからずあるかと思います。
人気のある、年収が高いとされる職業、例えば外資系金融、商社などは英語を操って仕事をするイメージですよね。日本人は英語に苦手意識やコンプレックスを持っている人が多いので、英語ができる=努力している、才能がある人=すごい人、仕事もできる人、という連想が働くもの無理はありません。
しかしながら英語ができる事と仕事ができるできないは関係のない話です。英語を上達させても仕事はできるようになりません。
会社の中で英語を使うポジションにいるデキる人は、仕事がデキるから英語を勉強させられた人か、仕事も英語も両方がんばっている人です。
「英語をがんばってきた」という人は正直微妙
「英語をがんばってきた」という人は、それを求めていない企業からすると正直微妙です。おそらく「この人は努力できる人なんだな、真面目にコツコツできる人なんだな。」という程度の評価でしょう。それより企業は仕事でどんな成果をあげた人なのか、この会社でもがんばってくれそうか、ということに興味があります。そこを外さないようにしてください。
なぜそうしたのかのストーリーは大事
むしろより重要なのは、なぜ英語力をつけようと思ったのかのストーリーの方です。ゆくゆくは社内でキャリアアップして海外取引に携わるのが目標、とか、海外の書籍やニュースサイトにアクセスして、日本では得られない情報を得て仕事の付加価値を上げたい、などのストーリーがあれば、意欲、チェレンジ精神、プロ意識、などの面で評価されるでしょう。
3.英語力はあって当たり前。就職に有利なのはせいぜい第二新卒まで
英語力は求める要件を満たしているのが前提
業務として英語力が必要要件の会社では、要件を満たしているかどうかが見られます。あって当たり前なので、他の人との差別化要因にはなりません。もちろん英語力そのものが商品になるような仕事、通訳・翻訳とか、講師などは、英語力のレベルによって差別化を測ることはできます。しかし一般的には英語は要件を満たしていれば、それ以外の職種ごとの経験や実績などで比較されることがほとんどです。
ポテンシャル重視の新卒や第二新卒はちょっと違います。ポテンシャル重視の採用は実績や専門的な知識、経験などよりも社会人に普遍的に求められる資質が重視されます。コミュニケーション能力やチャレンジ精神、といったものです。英語力を身につけていることは、真面目さ、継続力、向上心といった資質の裏付けになります。
他の候補者と比べられるのは英語以外の部分
英語を公用語化した会社や、TOEICスコアで報奨金を出す会社などが話題にのぼります。とは言え多くの会社では英語教育にそこまで時間やコストをかけません。全員のレベルを底上げするよりも、仕事がデキる一部の必要な社員だけに英語を勉強させたほうが教育コストが安くすむからです。このような、いわばエリート教育が一般的です。
したがって、選考段階では英語以外のスキル・経験、やる気といった部分の評価比重が大きく、ライバルと比較されるところでもあります。
ほんとうに今やるべきことは英語の勉強ですか?
やりたい仕事に必要な能力はなにか
こうしてみたときに、あなたにとって就職を有利にするために必要なのは、本当に英語力をつけることでしょうか。将来やりたい仕事に英語力が必要不可欠であれば英語を勉強すべきです。まだどうしたいかわからないけど英語が好きだし、教養として身につけたい、という場合もよいでしょう。趣味として、将来の可能性を広げる意味で、英語を勉強すればいいと思います。しかし、不安だから、とか、英語ができればなんとかなるだろうと思って、全く興味もないのに焦って勉強する必要はないと思います。
あなたにとって英語は優先順位何番目ですか?転職の観点から言えば、今の仕事で成果を出すことに時間を割くとか、業務に役立つ勉強をすることなどに専念したほうが、ずっと有意義です。
英語はあとからでいい場合もある
日本企業は仕事ができる人に英語を覚えさせるエリート教育型が多い、というお話をしました。それはつまり初めから英語もできる、仕事もできるスーパーマンである必要はないということです(年齢にもよりますが)。つまり英語力をつけてから転職しよう、と思っている人は、最悪、そうこうしているうちに転職しやすい年齢を過ぎてしまい、本当は入れた会社に入れない、ということだってありえます。
今一番やるべきことはなにか
将来就きたい仕事、やりたい仕事につくために今何をすべきか、それは本当に英語ですか?まだ将来何をやりたいかわからない、英語が必要かどうかもわからない、という人は、キャリアアドバイザーがご相談に乗ります。また英語力以外の部分で何を強みにすべきか、なども一緒にご相談できます。